メンテナンスについて

定期的な専門のメンテナンスは不要!日々のお手入れだけで衛生的にご利用いただけます。

お手入れ方法

日々のお手入れ

冷水・温水出口部のお手入れ(日々必ず行ってください)

毎日おいしくお水をご利用いただくには、ウォーターサーバーの衛生管理が重要です。お客様ご自身にて手洗いを十分したうえで、台所用アルコール除菌剤と清潔なキッチンペーパーを利用して、日々のお手入れを行ってください。

ノズルキャップの外し方・付け方
はじめに手を洗う ノズルキャップを左に回して外し、歯ブラシや綿棒などを使用して洗う キッチンペーパーと台所用アルコール除菌剤を準備する アルコール除菌剤をキッチンペーパーに吹き付ける 水が触れる部分のみを先に拭き取る 周辺を掃除する
ノズルキャップを元の位置に取り付ける

バッグインボックス交換時

取水部のお手入れ

コネクターのクローズアップ画像

バッグインボックスを交換する際は、コネクター下部や操作部に垂れた水を、キッチンペーパー等で完全に吸い取ってください。接続口付近に水が溜まったまま、汚れが付着したままになると雑菌が繁殖するおそれがあります。また、雑菌が繁殖すると水に臭いが発生する場合があります。

背面放熱部のお手入れ

背面のお手入れをする際は、必ず機器の電源プラグをコンセントから抜いた状態で行ってください。

背面放熱部のホコリを掃除機で吸い取る様子

機器の背面は放熱部となっています。壁面に密着させたり、ほこりが付着したりすると冷却効果が下がり故障の原因になります。やわらかいブラシや掃除機などを使って、定期的にほこりなどを取り除いてください。また、放熱部は熱くなりますので、お手入れの際にはやけどに注意してください。

外装部のお手入れ

ウォーターサーバーの外装を布で拭いている様子

やわらかい布に台所用中性洗剤を含ませて汚れを拭き取ります。汚れが落ちたあと、水を含ませた布で水拭きし、乾いた布でから拭きします。台所中性洗剤以外の洗剤やクレンザー・シンナー・ベンジンなどは絶対に使用しないでください。使用すると樹脂など外装部の割れ・変色の原因になります。また、スポンジ・タワシなども樹脂を傷つけますので使用しないでください。

背面放熱部のホコリを掃除機で吸い取るところ

受け台は図のように取り外せます。掃除をしてから水気を拭き取り、元の位置に取り付けます。※受け台の後ろにツメがありますので、ツメを開口部へ掛けます。

ご契約中のお客様

0120-413-211

月ー金 8:00~19:00

土日祝 8:30~17:30

※G.W・夏季休暇・年末年始を除く

新規お申込みのお客様

0120-413-211

月ー金 8:00~19:00

土日祝 8:30~17:30

※G.W・夏季休暇・年末年始を除く